宅配サービスの「らでぃっしゅぼーや」は、無農薬・低農薬の野菜が買えて、買い出しの必要がないことで話題になっています。
しかし、「サービスが悪い」「品質が良くない」というような悪い評判もあるようです。
なぜ、らでぃっしゅぼーやに悪い評判があるのでしょう?
今回の記事では、らでぃっしゅぼーやのSNS上での評判や口コミなどを徹底調査するので参考にしてください。
らでぃっしゅぼーやの特徴
らでぃっしゅぼーやの野菜はすべて有機野菜か特別栽培の野菜で、放射性物質検査体制も整っていて、安心・安全を守るために独自の厳しいい基準を設けてています。
なかでも、旬の野菜の詰め合わせが毎週送られてくる野菜セットの「ぱれっと」は、安全性と品質にこだわっている美味しい野菜が魅力です。
野菜以外にも肉や魚、加工食品も入っていて、中身を自由に変えることができる「セレクトサービス」も選ぶことができます。
牛や豚、鳥の飼育方法も厳しい基準があり、放牧を中心にのびのびとした環境で、極力薬品を使わずに育てていて、加工食品にも食品添加物が最低下のものしか使われていません。
他の宅配サービスと比較しても、より安心・安全な食品を購入できるので、食の安全にこだわっていたリ、妊娠中や小さい子供を育てている家庭にもおすすめです。
素材そのままでも美味しい食材セットが、約5,000円で購入することができます。
らでぃっしゅぼーやの評判と口コミ
らでぃっしゅぼーやを実際に使っている人や使ったことがある人のSNS上の評判や口コミをまとめてみました。
らでぃっしゅぼーやの悪い評判・口コミ
らでぃっしゅぼーやで多かった悪い評判としては、「電話での勧誘が面倒」というのがありました。
おそらくですが、お試しセットなどを注文した後に電話で勧誘されているのでしょうが、その勧誘が頻繁に来ることがストレスになっているようです。
らでぃっしゅぼーやとしては、定期的に注文してもらいたい気持ちがあるかもしれませんが、電話での勧誘が多いとマイナスなイメージがついてしまうかもしれません。
らでぃっしゅぼーやの良い評判・口コミ
らでぃっしゅぼーやの良い評判・口コミとして「美味しい」「自炊が捗る」という声が多くありました。
付属のレシピも高い評価で、野菜を美味しく食べたいという人の満足感が高いようです。
定期コースで宅配されている場合は、梱包資材を回収し再利用するサービスがあるのも良いポイントですね。
らでぃっしゅぼーやの評判・口コミまとめ
らでぃっしゅぼーやのの評判・口コミには好意的なコメントが多く、評判・口コミのいい野菜宅配サービスです。
送られてくる野菜の鮮度がいいことから、料理することが楽しくなり、健康的な生活が遅れそうです。
ですが、口コミに多く観られた電話勧誘が多いことは、改善してしいですね。
不要な場合は断るように準備しておきましょう。
らでぃっしゅぼーやの利用金と利用方法
らでぃっしゅぼーやの料金や利用方法についてまとめていきます。
料金 | |
入会金 | 無料 |
年会費 | 初年度無料 2年目以降1,000円(税込み) |
らでぃっしゅぼーやの入会金は無料ですが、2年目から会員費が優良になります。
退会したい場合はお客さまサポートセンターに連絡する必要がありますが、お問い合わせフォームやメールだけでなく、電話からでも手続きすることが可能です。
らでぃっしゅぼーやの宅配コースは3種類
らでぃっしゅぼーやの野菜宅配には大きく分けて
- 定期コース
- おまかせ旬野菜ボックス「ぱれっと」
- Web限定「セレクトサービス」野菜・果物コース
の3つのコースが用意されています。
コースの中にはさらにいろいろな種類がありますが、初めて利用する場合はどれを選べばいいのか迷ってしまうので、それぞれの特徴についてまとめました。
定期コース
おまかせ旬野菜ボックスぱれっとに、日配品を3つ以上追加して注文するサービスとなっていて、らでぃっしゅぼーやのメインとなる野菜宅配サービスです。
コース名 | 料金 |
はじめてぱれっと10種S・果物(卵10個) | 3,318円(税込) |
12種M(卵10個) | 3,760円(税込) |
届く野菜を10種類か7種類で選ぶことができ、伊豆家にも果物が1~2種類と平飼い卵が10個ついています。
登録サービスで選ぶ日配品には、国産納豆や丹沢ハム工房のウインナーなどが用意されていて、8週間限定ですが毎週1品無料になるのもお得なポイントです。
登録サービスは毎週お届けに登録するだけで、いつでも3%オフで購入することができ、ちょっとした買い忘れをなくすこともできるので、忙しい人におすすめできます。
料金は注文する日配品によって変わりますが、選んだおまかせ旬野菜ボックスぱれっとの料金に日配品の料金を足した料金になるので注意してください。
おまかせ旬野菜ボックスぱれっと
らでぃっしゅぼーやが全国の契約生産者から直接仕入れた野菜が届けられる「おまかせ旬野菜ボックスぱれっと」。
栽培方法なとが厳しい基準をクリアしている野菜となっていて、プロが安全で美味しさに自信を持っておすすめする野菜ばかりです。
おまかせ旬野菜ボックスぱれっとには4種類のコースが用意されていて、自分にぴったりのコースを選ぶことができます。
コース名 | ポイント | 料金 |
ミニサイズぱれっと | ・ミニサイズの定期宅配サービス ・野菜宅配が初めての人 ・Sサイズは小さめサイズの野菜で1人暮らし向き ・Mサイズは2~3人家族で無理なく使いきることができる7種類の野菜 | ・7種M 2,365円 (税込) ・7種M 果物付き 2,830円 (税込) ・7種S 1,911(税込) ・7種S 果物付き 2,376円 (税込) |
1品交換可能ぱれっと | ・苦手な野菜やアレルギーがある場合におすすめ ・使いきりやすいサイズの野菜10種類から1種類の変更が可能 ・余っている野菜を変更することができる | ・1品交換可10種S 2,480円 (税込) ・1品交換可10種S 果物付き 2,948円 (税込) |
じゃがいも・玉ねぎ・人参抜きぱれっと | ・じゃがいも、玉ねぎ、人参が入っていない ・いも類やごぼうが1種類まで ・葉物や果物が中心なので使いきりやすい | ・8種Sじゃがたまにんじん抜きぱれっと 2,484円(税込) ・8種Sじゃがたまにんじん抜き果物つきパレット 2,948円(税込) |
多品目ぱれっと | ・野菜がたっぷり入っている ・大家族向き ・大きめの野菜が良ければM、小さめの野菜で種類か多い場合はSS | ・12種M 3,283円(税込) ・14種SS 少量多品目 3,240円(税込) ・14種SS 少量多品目 果物つき 3,704円(税込) |
10品目ぱれっと | ・バラン図を重視したい場合 ・たっぷりの野菜を食べることができる ・使いきりやすい | ・10種M 2,829円(税込) ・10種M 果物つき 3,294円(税込) ・10種S 2,376円(税込) ・10種S 果物つき 2,841円(税込) |
どれがおすすめということはなく、それぞれのコースにおすすめポイントがあるので、自分に合ったセットを選んでください。
WEB限定セレクトサービスの野菜・果物コース
WEB限定セレクトサービスの野菜・果物コースでは、自由に野菜や果物を選びたい人にぴったりなコースです。
あらかじめ、季節ごとに週のおすすめ野菜と果物が買い物かごにセットされています。
それをもとに野菜を入れ替えたり数量を変更したり、自分好みに変更できるのが特徴です。
最初から自分でえらぶのは手間ですが、あらかじめセットされているものがあれば、入れ替えるので選びやすく注文の手間を減らすことができます。
週ごとにセットの内容で料金に違いがありますが、野菜約9種類と果物約2種類で2,500円~3,500円程度です。
どのぱれっとのコースでも追加料金を支払うことで、平飼い卵を6個もしくは10個セットにすることができます。
らでぃっしゅぼーやのメリット・デメリット
- 旬の野菜が購入できる
- 無農薬や低農薬で栽培されている野菜なので安心
- いろいろな野菜を気軽に楽しむことができる
- 届く野菜が新鮮
- レシピがついてくるので料理のレパートリーを増やせる
- 卵やパンなどの日用品を試すことができる
- 単品で考えるとコスパが悪い
- お試しセットだと野菜が選べない
- 代用品が届くことがある
らでぃっしゅぼーやは、手軽に旬の野菜を楽しむことができる宅配サービスなので、料理が好きな人にはおすすめです。
家であまり料理をしないという人には持て余してしまいそうですが、オリジナルのレシピが付いているので工夫しやすいのもポイントとなっています。
コスト面でデメリットを感じている人も多いようですが、旬の野菜を手軽に楽しみたい人にはメリットが大きいです。
らでぃっしゅぼーやがおすすめな人とおすすめできない人
- 無農薬や低農薬で栽培された野菜に興味がある
- 野菜だけでなく一緒におすすめの食材も楽しみたい
- 卵や牛乳を冷蔵庫から切らしたことがない
- いろいろな野菜を気軽に楽しみたい
- 料理をするのが好き
- SNSの投稿キャンペーンをチェックしている
- オリジナルのレシピが気になる
- 自分で野菜や果物をセレクトしたい
- 野菜を選んで購入したい
- 忙しくて料理の時間があまりない
- 好き嫌いが多い
- 少量しか注文できない
- 送料を抑えたい
らでぃっしゅぼーやの定期コースは大きく分けて3種類用意されていて、基本は「おまかせ旬野菜ボックスぱれっと」なのですが、これに日配品をつけたり、中身をどうするかで選ぶことができます。
選択肢が豊富に用意されているので、自分に合ったサービスを選びやすいのが特徴です。
野菜も量だけでなくサイズからも選ぶことができるので、野菜を使いきりたい人にも安心して注文することができます。
また野菜の宅配以外にも、卵や牛乳などの日常的に使う食材を一緒に届けてくれるのは、大きなメリットです。
なので毎日忙しく働いている人などは、買い忘れることがないので安心できます。
ですが、送料は注文料金によって変わってくるので、少量しか注文しない場合は、割高になってしまうので注意しなければいけません。
ヤマト運輸を利用して冷凍食品を頼む場合も、注文金額によって冷凍手数料300円がかかりますし、注文料金にかかわらず地域によってエリア追加料金が発生するで、送料を抑えたい場合のデメリットになります。